大工

ここのところずっと大工仕事が続いていた。

植木鉢の製作が大半だけど、植木鉢とはいえ随分作るものが多く、手がかかる。

板を刻んで箱を作り、底板をつける、

そして、柿渋を塗る作業が大変。

良い色が出るように最低でも3回は塗る。体中に柿渋のすごい臭いがしみこむ。

太陽の陽に当て数日経過するとだんだんにおいが少なくなって、色も渋くなってくる。

1週間もするとにおいもかなり少なくなり色は濃く赤黒くなる。

木の材質や節、釘の鉄部分、などの影響で微妙な色の違いが出てくる。いい味だ。

その後、底板に水抜き栓用の穴をドリルで開ける。

それから内側には半分以下の高さくらいからビニールで簡単な防水処理、、というより、板の隙間から水が外側に回りこまないように底と周りにビニールを両面テープで簡単に固定。

それらと平行して、植木鉢用の水受け皿の製作。

これが又大変。枠板を刻み、柿渋を塗り色だしをしておく。

その後底板をつくり、ビニールを敷きこみ防水処理しながら組み立てる。水受けだけでも製作に2日以上かかった。

今回は植木鉢を乗せる台も数多く作ってみた。

前回作った台がなんとも良い。

観葉植物は床にべた置きするものと思っていたが、ちょっと床から浮かすのもなかなか良い。

ありあわせの木々を集め、台を作り、これまた柿渋を塗り陽に干し色だし。

来週には全て室内で使用できそう。

製作の難易度は台が一番簡単。

しかし柿渋10リットルがもうなくなってしまった。